パワハラを心理学の面から、どう防いでいけばよいですか?

スライド1
スライド2
ハラスメントの無い企業の定義
previous arrow
next arrow

企業様のパワハラ研修・パワハラ防止のご相談を承っております。
メール・電話窓口は以下から!

私たち職場環境改善工房は、以下のお電話で、企業様や個人さまのハラスメント対応の相談を承っております。
対応時間は、平日の10:00~18:00です。※但し、すぐに出られない時がありますので、その時は折り返します。

また、メールでのご相談は、以下からも可能です。

ちなみに、ご相談に対応するコンサルタントのプロフィールは、こちらになります。

パワハラをする人間の心理は、なかなかわかりづらいところがあるのではないでしょうか。
私たちは、多くのハラスメントの相談にものっています。

このノウハウから、心理面でどうハラスメントを捉え、ハラスメント防止に活かせばよいのか、述べていきたいと思います。

パワハラの心理の本質は、「自分だけが優位に立とうとする心理」

私たちは、ハラスメント研修をするときに、「誰でもハラスメントを行っています。」とお伝えしています。

パワハラの言動は「無意識・無自覚」に行われます。では、どのようにしてパワハラの言動が行われるのでしょうか。

本質的には、パワハラは「自分だけが優位に立とうとする心理」によって引き起こされます。しかも、その根本的な感情は「恐れ・怯え」です。簡単に言えば「自分だけを守る」ために、パワハラ行為を無意識無自覚にしてしまうのです。

自分だけが優位に立とうとする心理が、ハラスメントを無自覚に引き起こす

心温まるハラスメント、愛溢れるハラスメント、モチベーションの上がるハラスメント、というのに私たちは出会ったことがありません。ですから、お互いに心通いあうコミュニケーションでは、ハラスメントは起こらないのです。

ハラスメントコミュニケーションの特徴として挙げられるのが、

一方的である

ということです。

そこには、認め合いや触れ合いが無いのです。つまり、一方的なコミュニケーションで自分だけが心理的優位に立とうとしているのです。

こちらでもお伝えいたしましたが、ハラスメントをする動機は「恐れ 怯え」から来ます。

パワハラの心理から、その解決方法を教えていただけませんか? - パワハラやセクハラの相談を無料で行っています。

ハラスメントをする人の心理って、どうなんだろう?と思ったことありませんか? ハラスメントの心理とは、無意識無自覚の恐れや怯えの感情から来る「値引きの心理」です。…

恐れ、怯えを隠して自己正当化するのです。そして無意識無自覚に「嫌み 皮肉 否定 批判 非難 攻撃 無視 無関心」といったハラスメントコミュニケーションをとります。

ハラスメントコミュニケーションは、相手の価値を下げて、自分だけが心理的優位に立とうとします。これを「他者否定感情の値引きの心理」と言います。

値引きの心理について、説明している。

劣等感を隠し

私正しい/あなたが悪い
私正しい/間違っているのはあなた
私悪くない/悪いのはあなた

と自己正当化しきるために、相手を責め続けるのが「値引きの心理」です。

一方で「自己否定感情の値引きの心理」はハラスメントを受ける心理ということもできます。ハラスメントを受け続けると、さらにいっそうに自己否定感情に嵌まり込み、メンタル疾患になる可能性が高くなります。

ハラスメントする人間の無意識のコミュニケーションの取り方

では、他社否定感情の値引きの心理から、どのようなコミュニケーションが起こるのでしょうか?

パワハラをしている人間は、無意識無自覚で、その行動をしているから、気づかない。

自分を正当化するために、強制的で、無理やりなコミュニケーションを取る。

相手と良い関係を築こうとする動機は、ハラスメントをしている人間には無い。

ハラスメントをする人は、根底に恐れ・怯えがあるのだから、相手の気持ちをわかろうとしていません。相手のことを拒絶拒否して、自分だけが優位に立とうとするのだから、どうしても強制的で、頭ごなしのコミュニケーションをとってしまいます。

そして、そのハラスメントコミュニケーションでも「不愉快の心理(言葉で攻撃する)」と「不愉快の心理(態度で攻撃する)」があります。

不愉快の心理

不愉快の心理とは、ズバリ相手を言葉で攻撃する心理です。

言葉でハラスメントをする人は、こういうことを呼吸するのと同じように、当たり前にします。自分を正当化するために、無自覚にハラスメントをし続けるのです。

不機嫌の心理

一方で言葉に出さずに、態度で攻撃するのが「不機嫌の心理」です。

「俺の気持ちを察しろ!」「私の気持ちを察しろ!」と言わんばかりの雰囲気を出して、相手を威嚇するのです。

ハラスメントにならないコミュニケーションとは

では、どうすれば良い?という話なのですが、ハラスメントにならないためには、相手のことを認めてあげる、分かってあげるという心がけが大前提です。

  • 触れ合い
  • 認めあい
  • 分かり合い
  • 許し合い
  • 支え合い
  • ほめあい
  • 気づき合い
  • 気配り合い

心と心が触れ合うコミュニケーションを取ることが。ハラスメントを無くしていく、本質的な解決方法です。

そして、この触れ合い、認め合いのコミュニケーションを相手に感じてももらうためにも、「褒める」ことが大事なのです。

ここにもありますが、「褒める」とは、相手の存在や価値を認める働きかけです。

そして、褒めることの前提として、相手のことを①知ろう②分かろう③認めよう と言う心がけの実践が必要なのです。

  • 知って  ・・・相手のことを知ろうとする。
  • 分かって ・・・相手のことを理解する。要約する(要は○○なんだね)
  • 認めて  ・・・相手の考え方を受け入れる、許可する
  • ほめる  ・・・相手の存在や価値を認める働きかけ⇒「褒めるを表現する」

そして、再掲ですが、褒めるにも、これだけの方法があります。

褒めるの種類・愛情・愛する ・誉める 
・励ます ・ねぎらう ・拍手する 
・信頼する ・任せる ・評価する 
・敬う ・あやす ・手を振る 
・正直な気持ちを伝える ・真心を伝える。
・挨拶をする ・話しかける ・相手の話を良く聞く。
・相手の目を見る。・うなずく ・微笑みかける 
・仲間に入れる ・一緒に喜ぶ ・手紙を書く 
・電話する ・プレゼントする

知ってもらえた~ 分かってもらえた~ 認めてもらえた~ という実感のある「褒める」をするためには、どういう褒めるの方法であっても、「私は、お前の〇〇を知っているぞ」「私は、あなたの〇〇を分かってるぞ」「私は、あなたの〇〇を認めているぞ」を褒めることを通じて表現することが大切なのです。

とどのつまり、相手にとって心の栄養となるコミュニケーションをとることが、ハラスメントにならない心温まるコミュニケーションになるのです。

パワハラをする心理に陥るのは、相手のことを「知ろう」「分かろう」「認めよう」という意思をもたないから。

パワハラは、本人も無自覚のうちに起こしてしまうものです。そして、パワハラ行為には、共通した特徴があります。

パワハラ行為に共通した特徴

  • (相手のことを)知ろうとしない・・知ろうとするフリはする(正当化する)
  • (相手のことを)分かろうとしない・・分かろうとするフリをする(正当化する)
  • (相手のことを)認めようとしない・・認めようとするフリはする(正当化する)

そして、強制的で一方的なコミュニケーションをしてしまうのです。そこには、「相手と関わらない」無視・無関心の行動も含まれます。

また、パワハラをする心理には、「知ろうとするのが怖い」「分かろうととするのが怖い」「認めるのが怖い」という怯えの心理も隠れています。そもそも、自分だけが優位に立とうとする動機があるので、知ろうとしたときに、分かろうとしたときに、認めようとしたときに、それを明らかにしてしまう怖さを隠しているのです。

そして、パワハラは、いつでも誰でも引き起こしてしまう可能性があることを、心に銘じておいた方が良いのです。

まとめ

パワハラは一方的なコミュニケーションからなるので、当事者に気づかせ、再発防止に至るには、高度なノウハウが必要になってきます。
そして、ハラスメントに関しては、行為者の心理までわかってい対応することは、非常に難しいです。しかし、私たちは、ハラスメント行為者の心理まで明確にして、本当にハラスメント防止につながる措置を企業様にしていただきたいと考えております。

ハラスメントでお困りの企業の方は、ぜひ、私たちに、ご相談いただければと思います。

以下のメールフォームからご相談ください。

    会社名(必須)

    所在地(必須)

    担当者お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    ご用件(必須)

    ご予算予定額(必須 但し、未定でも構いません。その時は「未定」とご記入ください)

    問い合わせ(必須 より具体的に)

    関連記事(ハラスメント防止関係)

    また、私たちのハラスメント研修を動画として公開しております。参考に、ぜひご覧ください。