パワハラは、どこに相談するのが効果的なの?

パワハラ セクハラ 相談
スライド1
スライド2
パワハラ地獄敢闘記(ホームページ用)
企業の方の、ハラスメント対応の
previous arrow
next arrow

パワハラ相談(全国対応)
電話・メール無料窓口は以下から!

私たち職場環境改善工房は、以下のお電話でハラスメント相談を承っております。
基本は、10:00~18:00です。※但し、すぐに出られない時がありますので、その時は折り返します。

また、メールフォームのご相談も、以下のボタンをクリックしてできます。

ちなみに、相談員のプロフィールは、こちらになります。

パワハラで悩みを抱えているときに、どこにどういう相談をして良いのか、悩んでしまうこともあると思います。 そもそも、良いアドバイスをもらえるのか、解決にいたるのか、相談することで仕返しを受けてしまうのではないかという不安も駆け巡るでしょう。 パワハラに遭った時に、どういう相談をすればよいかについて、おつたえいたします。

パワハラの相談をどこにすればよいか。パワハラ解決の道筋を立てることが基本

パワハラに遭っている・・・・という悩みを抱えているときに、どこにどういう相談をして良いのか、悩んでしまうこともあると思います。

そもそも、良いアドバイスをもらえるのか、解決にいたるのか、不安が過ぎると相談することで仕返しを受けてしまうのではないか・・・・という不安も駆け巡るでしょう。

しかし、パワハラ防止法が施行されたことによって、会社には、積極的にパワハラを防止していく義務が発生するようになりました。

私たちも数多くのハラスメントの相談に対応してきましたが、基本的には、会社のハラスメント相談窓口にハラスメントの相談を行う!ということがハラスメントを解決する基本になってくるのです。ただ、そのための準備も必要になってきます。

パワハラの相談にどこにするかの基本

  1. 会社の相談窓口に相談する
  2. 相談するために、ハラスメントの事例をいつ、どこで、何をされたか、時系列で整理していく。

つまり、会社の相談窓口に相談するための整理が重要になってくる!

会社のハラスメント相談窓口に相談すると、基本的にどうなるの?

ハラスメント防止法は、社内のハラスメント防止体制について、以下のことを義務付けています。

  1. ハラスメント相談窓口を設ける
  2. ハラスメント相談に、迅速に適正に対応すること。
  3. ハラスメント相談に対して(ハラスメントの事実が認められなくても)、改めて再発防止措置を講じること

要は、相談窓口を設けて機能させなければいけないことを義務付けているわけです。
そして、相談に対して、改めて再発防止措置を講じなければいけないことも義務付けています。つまり・・・

会社のハラスメント相談窓口に相談した時、再発防止措置までキチンと対応しなければいけない!ということなのです。

まず、会社のハラスメント相談窓口に相談することが、パワハラ解決の基本となる。

ですから、答えとしては、会社のハラスメント相談窓口に、パワハラを相談することが基本中の基本ということになるのです。

パワハラをキチンと相談して、会社として対応してもらう・・・・ これが基本になってくるのです。

とは言っても・・・・・会社の相談窓口に相談して、「もし会社から、何かされたらどうしよう・・・・・」と怯えてしまうのも、よく分かります。
しかし、基本的に覚えていてほしいことは、

ハラスメントの相談をしたことに対して、不利益な扱いをすることはパワハラ防止法で禁じられているという事です。

つまり、ハラスメントの相談をしたことで、嫌がらせをしたり、解雇したり、減給処分をしたりすることは、法律的に言ってもできないという事です。

だから、恐れずに、会社の相談窓口にハラスメントの相談をすることが大事になってくるのです。

因みに、ハラスメントの相談がもたらされてから、再発防止措置を講じるまでの流れは、このようになります。

ハラスメントを相談するときの心構え (ハラスメントの整理は重要)

ハラスメントを会社の相談窓口に相談するときのしてはいけない心構えがあります。

ハラスメントの相談でしてはいけない心構え

  • 相手を謝罪させることを目的にするな。
  • 慰謝料とることを目的にするな。

もし、この2つを目的として、拘った時、1000%の確率で、貴方は負けます。
簡単言えば、再発防止が目的であるので、謝罪要求も慰謝料請求も、本来の目的とは異なってくるのです。

ハラスメント防止法というのは、ハラスメントに関する安全配慮義務の具体化とも言えます。ですから、ハラスメント防止法がハラスメントの未然防止と再発防止に主力を置いている以上、謝罪や慰謝料の請求というのは、その本旨に沿わないことなのです。

「法律でも、企業にハラスメント防止措置を義務付けているのだから、それに沿って対応せず、一方的に謝罪や慰謝料を請求しても、認められないよねー」ということになるのです。

だから、会社の相談窓口に相談するときは、いつ、どこで、どのようなことがあったのか、メモを整理して、分かりやすく、資料を整理しておくことが大事です。

この整理メモと一緒に、ハラスメントの相談窓口に相談すると、相談窓口の対応がより迅速になり、再発防止に向けての動きを行いやすくなります。

参考記事(ハラスメント行為の整理などについて)

パワハラ・セクハラへの対応(整理)の私たちの考え方は、こちらの記事も参照ください。

心構えで一番大事なのは、ハラスメントの「再発防止策」に積極的にかかわること。

これは、私たちが1000件以上の相談にのってきたから言えることなのですが・・・、自分から積極的に会社を良くしていこうという動きをかけていくことが、ハラスメントを解決していく中で、一番大事な心がけです。会社を良くしていこうという心がけが、ハラスメントを会社から失くしていく第一歩なのです。

まとめ

パワハラの相談は、実効性をもってやろうとすれば、まず、会社のハラスメント相談窓口に相談することが基本になってきます。

しかし、会社にキチンと動いてもらうためには、やはり、それなりの準備も必要になってきます。ただ、相談をする!だけでは、会社の相談窓口もなかなか動けないこともあります。相談する側も、キチンと相談をしていない!という実態もあるのです。

本当にパワハラに困っていて、解決したい方は、一度、私たちにご相談いただければと思います。

ハラスメントの無料相談を行っています。 企業様のハラスメント対応のご相談も承っております。

こちらからご相談ください。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須   ※但し、携帯のメールアドレスはご遠慮下さい←PCのアドレスから返信できないことが多いので)

    住所(都道府県及び市町村までは必須 それ以下は任意)

    電話番号(必須)

    会社名若しくは、業種(必須)

    職種(必須)

    従業員数(必須)

    ご相談内容(必須)

    ご相談の具体的内容(すべての項目、必須です)

    1、いつ、どこで、誰に、どのようなことをされたのか(時系列で具体的に分かりやすく)(必須)

    2、この件で、会社の相談窓口や、労基署・警察署などに相談しているか? 相談した結果、どうなったか?(必須)

    3、このハラスメントをどのように解決したいか。解決の基本路線を選び、その上で、具体的な解決状態を述べてください。(必須)