ハラスメントの心理から、どう改善へと向かえば良い?

パワハラ セクハラ 相談
スライド1
スライド2
パワハラ地獄敢闘記(ホームページ用)
企業の方の、ハラスメント対応の
previous arrow
next arrow

パワハラ相談(全国対応)
電話・メール無料窓口は以下から!

私たち職場環境改善工房は、以下のお電話でハラスメント相談を承っております。
基本は、10:00~18:00です。※但し、すぐに出られない時がありますので、その時は折り返します。

また、メールフォームのご相談も、以下のボタンをクリックしてできます。

ちなみに、相談員のプロフィールは、こちらになります。

ハラスメントとは、不法行為に該当する言動

ハラスメントの言動は、簡単に言えば、不法行為に該当する言動です。裁判例でいえば、以下の言動ですね。

もちろん、こういう言動が積み重なれば積み重なるほど、状況は悪化していくのですが・・・・現状の裁判では、些細な一言でも立証されれば「不法行為=ハラスメント」と認定されてしまうのです。

ハラスメントの心理

では、こういうハラスメントになる心理はどういうものでしょうか。

要は怯えから自分を正当化し、自分だけが有利に立とうとするのです。ここには大きな問題があります。

  • 触れ愛
  • 認め愛
  • 分かり愛
  • 支え愛
  • 褒め愛
  • 気づき愛
  • 気配り愛

が無いのです。双方が愛情を交わすコミュニケーションを取っていないのです。しかもハラスメントは、「自分だけが優位に立とうとするコミュニケーション」であるので、そこには触れ合いも認めあいもわかり合いもないのです。

ハラスメント改善の基本

では、どうすればいいのでしょうか?答えは簡単です。

お互いを認め合う関係を作っていくことが、ハラスメント改善の大基本となります。

そうです。褒めるということです。褒めるにもいろいろな種類があります。

褒めるとは、愛情を与える=心の栄養を与えるという事です。
普段から、「褒める」のコミュニケーションをしていくことが、大事なのです。

褒めるとは

では、褒めるとは、どういうことなのでしょうか。

「褒める」とは、相手の存在や価値を認める働きかけです。

そして、褒めることの前提として、相手のことを①知ろう②分かろう③認めよう と言う心がけの実践が必要なのです。

  • 知って  ・・・相手のことを知ろうとする。
  • 分かって ・・・相手のことを理解する。要約する(要は○○なんだね)
  • 認めて  ・・・相手の考え方を受け入れる、許可する
  • ほめる  ・・・相手の存在や価値を認める働きかけ⇒「褒めるを表現する」

そして、再掲ですが、褒めるにも、これだけの方法があります。

褒めるの種類・愛情・愛する ・誉める 
・励ます ・ねぎらう ・拍手する 
・信頼する ・任せる ・評価する 
・敬う ・あやす ・手を振る 
・正直な気持ちを伝える ・真心を伝える。
・挨拶をする ・話しかける ・相手の話を良く聞く。
・相手の目を見る。・うなずく ・微笑みかける 
・仲間に入れる ・一緒に喜ぶ ・手紙を書く 
・電話する ・プレゼントする

知ってもらえた~ 分かってもらえた~ 認めてもらえた~ という実感のある「褒める」をするためには、どういう褒めるの方法であっても、「私は、お前の〇〇を知っているぞ」「私は、あなたの〇〇を分かってるぞ」「私は、あなたの〇〇を認めているぞ」を褒めることを通じて表現することが大切なのです。

とどのつまり、相手にとって心の栄養となるコミュニケーションをとることが、ハラスメントにならない心温まるコミュニケーションになるのです。

パワハラをする心理に陥るのは、相手のことを「知ろう」「分かろう」「認めよう」という意思をもたないから。

パワハラは、本人も無自覚のうちに起こしてしまうものです。そして、パワハラ行為には、共通した特徴があります。

  • (相手のことを)知ろうとしない・・知ろうとするフリはする(正当化する)
  • (相手のことを)分かろうとしない・・分かろうとするフリをする(正当化する)
  • (相手のことを)認めようとしない・・認めようとするフリはする(正当化する)

そして、強制的で一方的なコミュニケーションをしてしまうのです。そこには、「相手と関わらない」無視・無関心の行動も含まれます。

また、パワハラをする心理には、「知ろうとするのが怖い」「分かろうととするのが怖い」「認めるのが怖い」という怯えの心理も隠れています。そもそも、自分だけが優位に立とうとする動機があるので、知ろうとしたときに、分かろうとしたときに、認めようとしたときに、それを明らかにしてしまう怖さを隠しているのです。

そして、パワハラは、いつでも誰でも引き起こしてしまう可能性があることを、心に銘じておいた方が良いのです。

まとめ パワハラセクハラの無料相談を行っています。

以上、ハラスメントの心理から、どのように改善していくかについて述べたのですが、
率直に、ハラスメントを受けると、どのようにしたら良いか、分からないことも多いかと思います。

私たちは、常時ハラスメントの相談に応じていますので、ハラスメントでお悩みの方は、ご相談いただければと思います。

ご相談は、以下のメールフォームからできます

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須   ※但し、携帯のメールアドレスはご遠慮下さい←PCのアドレスから返信できないことが多いので)

    住所(都道府県及び市町村までは必須 それ以下は任意)

    電話番号(必須)

    会社名若しくは、業種(必須)

    職種(必須)

    従業員数(必須)

    ご相談内容(必須)

    ご相談の具体的内容(すべての項目、必須です)

    1、いつ、どこで、誰に、どのようなことをされたのか(時系列で具体的に分かりやすく)(必須)

    2、この件で、会社の相談窓口や、労基署・警察署などに相談しているか? 相談した結果、どうなったか?(必須)

    3、このハラスメントをどのように解決したいか。解決の基本路線を選び、その上で、具体的な解決状態を述べてください。(必須)

    参考記事

    パワハラ・セクハラへの対応の私たちの考え方は、こちらの記事も参照ください。